2023/10/21
おはようございます♪
陽だまりの杜です。
ここ最近は肌寒いですが、日中は暖かく過ごしやすいですが、朝昼夜の気温の寒暖差は知らず知らずのうちに身体に負担をかけています。
人の身体は寒暖差を感じた時、自律神経(臓器に働きかける神経)が反応して自動的に体温を調節する仕組みになっていて、寒暖差が激しくなると頻繁に切り替わるので臓器へ負担がかかり、疲労が発生してしまいます。
ということで今日は、
「寒暖差疲労の要因とは」を投稿します。
①自律神経の調節
◎寒暖の急激な変化は、自律神経系に影響を与えることがあります。
体温の急激な変動や気圧の変化は、交感神経と副交感神経のバランスを崩し、疲労感を引き起こすことがあります。
②睡眠の乱れ
◎寒暖差が大きい環境では、夜と昼の気温差が激しいことがあり、これが睡眠の質を低下させる要因となることがあります。不規則な睡眠パターンや浅い睡眠は疲労を増加させる可能性があります。
③免疫系への影響
◎気温の急激な変化は免疫系に影響を与え、体の抵抗力を低下させることがあります。
これにより、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなり、疲労が増加します。
④身体への負担
◎寒暖差が大きい環境では、体温調節が難しくなり、体への負担が増加します。
特に寒冷な気温下での体の冷えは、筋肉や関節の緊張を引き起こし、疲労を感じやすくします。
⑤心理的ストレス
◎寒暖差が大きい環境での生活は、気分や心理的なストレスに影響を与えることがあります。気温の変化や不快な気象条件に適応することがストレスを引き起こし、疲労感を増大させることがあります。
お客様のお肌のお悩みやお身体のお疲れとじっくり向き合わせていただき、
「自分を整える」お手伝いや、
芯からお身体を温め質の良い生活を過ごす習慣や心と身体をリフレッシュさせる
ヘルスケアのお手伝いをさせていただいています♪
愛と感謝を込めて
陽だまりの杜
お問合せ先はこちら♪
https://kli.jp/f/0bpP
いろいろ身体やココロについて情報発信しています♪
@hidamarinomori713
#陽だまりの杜#ハーブ蒸し#アロマ#もみほぐし#リンパ#マッサージ#リンパトリートメント#フェイシャル#光フェイシャル#首肩のコリ#頭痛#乾燥肌#上社#星が丘#一社#藤が丘#名東区